

旬の食材で簡単レシピ
2023年5月1日 UP!
お寿司屋さんのだし巻き玉子
お弁当に入れても崩れない、片栗粉を入れるタイプのだし巻き玉子です。

約2〜3人前
タマゴ:5個
だし汁:おたま1杯(約90cc)
薄口醤油・酒:各大さじ1程度(お好みで調整)
片栗粉:大さじ1程度
だし汁:おたま1杯(約90cc)
薄口醤油・酒:各大さじ1程度(お好みで調整)
片栗粉:大さじ1程度
-
Step.
だし汁をつくり、冷ましておきます。市販のだしの素を使ってもOKです。
-
Step.
だし汁に片栗粉を入れ、よくまぜます。
-
Step.
2を溶いたタマゴに入れてまぜ、薄口醤油と酒も加えてよくまぜます。
-
Step.
ざるに通して濾します。
-
Step.
玉子焼き器にたっぷりの油を入れ、中火で十分熱してから余分な油を取り除きます。
【Point】十分熱していないとタマゴがうまく巻けないので注意!菜箸で卵液を少し落とし、ジュウっとなれば準備OKです。 -
Step.
タマゴ液を、玉子焼き器全体に平たく広がるように流し入れます。
-
Step.
十数秒で半熟の状態になってくるので、まだタマゴ液が残っている状態で端を少しはがし、手前に向かって巻きます。
-
Step.
巻けたら向こう側に戻し、2回目を流し入れます。このとき、最初に巻いたタマゴの下にもタマゴ液を入れ込みます。
-
Step.
7と同様に半熟のうちに手前に向かって巻き、向こう側に戻します。油を適宜追加しながら、同様に3〜4回巻けば完成です。
※画像は業務用の大きな玉子焼き器ですが、家庭用の場合はだし巻き卵が2本できます。 -
Step.
熱いうちにスノコで巻いて形を整えます。スノコで巻くと、表面に凹凸ができてプロっぽい出来栄えになります。
-
Step.
食べやすい大きさに切ります。まず中央で半分に切る、を繰り返すと型崩れなく切り分けることができます。
